発毛促進 6つの生活習慣改善でハゲない体を作る!

健康的な食事

髪が薄くなってきた人は
自分の境遇をこんな風に嘆いているのではありませんか
父親も髪が薄いからしかたないwww
今さら生活習慣を見直しても髪への影響は微々たるものだ!

確かに地肌が見えるほど薄くなった場合
生活改善だけで発毛・増毛するのは難しく、AGA専門クリニックで適切な治療をしてもらうのが賢明です。

ただ薄毛クリニックに通っても、クリニックの専門医から
発毛を促すには生活習慣改善が必要なことを説明されるはずです。

なぜなら、毛髪は皮膚や爪と同じように
新陳代謝により新たな細胞が作り出されます。
そのためには、体が健康で成長に必要な栄養素を体中に行き渡らせる
血管が柔軟で健康な血液がスムーズに流れている必要があります

そのような髪の成長に必要な体の準備が出来ていないのに
高価な育毛剤や育毛シャンプーを使ったり、
AGA専門クリニックで発毛治療を受けても、
育毛効果が十分発揮できないこともあるのです

髪が薄くなってきたと悩んでいる方は
まずは、ここで紹介している「薄毛対策 生活習慣改善法」を実践し
育毛効果を確かめてください。

(参照:生活改善と育毛ケア

健康的な食事

栄養バランスのとれた食生活

厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると
20~30歳世代でビタミンやミネラルなどの微量栄養素が不足していることが分かりました

これらの栄養素が不足すると
免疫力低下
肌荒れ
薄毛
などの症状が表れやすいといわれます。

最近、若ハゲ人口が増えているのは
髪の成長に必要な栄養が足りていないことも関係しているようです。

(1)ハゲない食事法

髪の毛が成長するには
体そのものが健康であることが大切です。

もちろん、毛の成長に大切と言われる
たんぱく質」「ビタミン」「ミネラル」「亜鉛
などの栄養素を積極的に摂取するのは悪くないのですが、
その前に、5大栄養素である
たんぱく質
脂質
炭水化物
ミネラル(無機質)
ビタミン
をバランス良く摂取するのが健康な体の基本です。

好きなものだけを好きなだけ食べるなどの偏食を避け、
栄養バランスを考えて、どんな食材やメニューを選ぶのか、
食生活を見直すことが必要です。

(2)噛めば髪も成長する

咀嚼

食べ方によっても育毛効果を高めることが出来ます。

食事するとき「だ液」が出て消化を助けますが、
実は「だ液」には育毛・発毛を促す物質も含まれているのです

「だ液」にはバロチンと呼ばれる成長ホルモンが含まれ、
体の各種臓器や皮膚、毛髪などの育成を促し若さを保つ働きがあります

「だ液」を積極的に出すには
咀嚼回数(噛む回数)を増やすのがいちばんです。
食事はゆっくり良く噛んで食べる
こんな簡単なことですが
健康に良いだけで無く、ハゲ予防にも効果があります。
さらに、ガムを噛んだりアゴの周りをマッサージすることも
唾液の分泌を促すので育毛効果が期待できます。

(3)無理なダイエットはハゲを進行させる

育毛のために必要な栄養を十分摂取することは大切ですが、
必要以上に食べ過ぎて太ってしまうのも髪の成長にはマイナスとなります。

ところが、食事制限を伴う無理なダイエットを行うと
薄毛を進行させる可能性があるのです

ダイエットの問題点を挙げると
食事制限による栄養不足
運動不足による血行不良
欲求不満によるストレス増加
ホルモンバランスの乱れ
リバウンドによる体脂肪の増加

食事制限による無理なダイエットを行うとカロリーだけで無く
髪の成長に必要な栄養素も摂取できないという問題があります
さらに、運動せず摂取カロリーだけを減らすダイエット法では
運動不足による血行不良も発生します。

無理なダイエットは長続きしないので
いつかはリバウンドしてしまい、
元の状態より体脂肪が増え、肝臓の機能が悪化しがち
素人判断のダイエットはハゲを進行させる可能性が高いのです

(4)薄毛対策に選ぶ食べ物10選

大豆製品

大豆製品
納豆、豆腐、味噌、etc
大豆製品には植物性タンパクのほか、女性ホルモンに似た働きをする
大豆イソフラボンが含まれます。
大豆イソフラボンは男性ホルモンから生成される
5-αリダクターゼという酵素の働きを抑制するので、
男性型脱毛症(AGA)対策に効果があります。
また、納豆にはナットウキナーゼも含まれ、頭皮の血行促進効果が期待できます。
牡蠣(カキ)
亜鉛補給
亜鉛が豊富に含まれる牡蠣は髪の成長に役立ちます。
亜鉛は毛髪の成分となるケラチンの生成を促進する働きがあります。
レバー
亜鉛補給、必須アミノ酸

レバーには育毛に必須の亜鉛が豊富なほか、
鉄分や必須アミノ酸もバランス良く含まれます。

唐辛子

唐辛子
カプサイシン
唐辛子に含まれるカプサイシンは
血行を促進し、新陳代謝を活発化させます。
唐辛子は大豆製品と一緒に摂取することで
毛髪を作る細胞である毛母細胞を活性化させます。
海藻類
焼きのり、わかめ、昆布、もずく、etc
海藻類にはビタミンやミネラルのほかフコイダンが豊富に含まれます。
フコイダンは皮膚や毛髪の成長を促す働きがあります。
緑黄色野菜
ブロッコリー、人参、etc
緑黄色野菜には各種ビタミンや、ミネラル分が豊富に含まれます。
代表的なβカロチン、ビタミンCEは抗酸化作用があり、
不足しがちな鉄分、カリウム、カルシウムも摂取できます。

ミックスナッツ

ナッツ
アーモンド、胡桃、ピーナッツ、etc
ナッツ類にはビタミンEが豊富でストレスの害を軽減する抗酸化作用があるほか
髪の成長に不可欠なたんぱく質や亜鉛も含まれます。
そのほかピーナッツには毛母細胞を活性化する作用があります。
フルーツ
みかん、バナナ、リンゴ、グレープフルーツ、キウイ、etc
フルーツには育毛に欠かせないビタミン類のほか、
抗酸化作用があるポリフェノールや食物繊維が豊富に含まれます。
さらにみかんの皮には大豆イソフラボンと同様に
AGAを発症させる5-αリダクターゼ酵素を抑制する作用があり、
AGA対策に効果が期待できます。
青魚、鮭、etc
青魚にはEPA、DHAなどのオメガ3脂肪酸やタンパク質、ビタミンが含まれます。
オメガ3脂肪酸は血行を促進する作用があり、薄毛対策に有効です。
また鮭に含まれる抗酸化物質のアスタキサンチンは
毛髪の工場である毛母細胞を刺激し細胞分裂を刺激する作用があります。
乳製品
ヨーグルト、牛乳、etc
乳製品には髪の主成分であるたんぱく質のほか、
髪の成育を助けるビタミンB2を豊富に含まれます。

適度な運動

ウォーキング

運動不足はメタボの原因になる健康に悪影響を与えますが、
毛髪の成長にもマイナスに作用します。

ウォーキングやジョギングなど適度な運動をすることで、
次のような健康効果を期待できます。
血液循環を改善する
脂肪を燃焼させる
ストレス発散になる

運動すると血流が良くなるので
頭皮にも酸素や栄養が運ばれ髪の成長に有効です。

ただし、過度な運動は反対に薄毛が進行することもあるので注意が必要です。
あまりに激しいトレーニングをすると男性ホルモンが活発化し
AGAを進行させる可能性があるからです。

育毛のためには
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を心がけましょう。

質の良い睡眠

睡眠時間

健康のために睡眠が大切だと言われますが、
薄毛対策のためにも良質な睡眠をとることが必要です。

人間は寝ているときに成長ホルモンが分泌され、
体中の細胞が新陳代謝により新しく生まれ変わります。

毛髪の生成にも成長ホルモンが大切な役割をはたしており
髪を成長させる毛母細胞を活性化して発毛を促します

ですから良質な睡眠をとって、成長ホルモンの分泌を促すことが大切です。
特に眠りについてから30分~3時間の間に最も多く成長ホルモンが分泌されるので
寝る前の準備や寝室の環境を整えて、熟睡するように心がけましょう

★良質な睡眠を得るため方法

寝る前の準備
寝る1時間ほど前に少しぬるめの風呂に入って
体を温めると眠りやすくなります。
寝る前の軽いマッサージ
リラックス効果が高まって安眠を誘います。
反対にブルーライトを発するスマホやPC画面を見ると
神経が覚醒されるので寝る前の使用は避けましょう。
睡眠環境
寝室の温度や湿度、明るさ、音などの環境を
自分が最も寝やすい状態に調整しましょう。
最適な睡眠時間を
睡眠時間は人によって最適な時間があります。
成人は一般的には7~8時間程度が必要だと言われますが個人差があります。
熟睡感があり、翌日の生活に支障が無ければ少し短くても問題ないでしょう。

ストレス解消

ストレスに怯える

現代はストレス社会とも言われ、
日常生活でもストレスを感じることは多いものです。
ところが、ストレスは私たちの心身に悪影響を与えることが知られており
病気の原因となり、ガンをも引き起こすことが分かってきました

ストレスは髪の成長も阻害します

<理由と症状>
血行不良・・(血液循環が悪くなる)
不眠・・(眠りの質が悪くなる)
交感神経が優位・・(皮脂過剰、内臓不調)

ストレスによる緊張で血管が収縮してしまいます。
その影響で頭皮の血流が悪くなり毛母細胞に栄養が行き渡らなくなり
薄毛を進行させてしまうのです

また、ストレスによる神経の高ぶりで不眠になったり
眠りが浅くなることで睡眠不足や睡眠の質が悪化し
髪の成長を阻害してしまいます。

ストレスにより自律神経が乱れると交感神経を優位となり
内臓の不調やアドレナリンの過剰分泌を引き起こします。
内臓のトラブルで栄養摂取が阻害されたり
皮脂過剰が過剰になって頭皮の炎症を引き起こすこともあります。

ストレス解消は病気の予防はもちろん
育毛効果も期待できるので是非実践したいもの。

具体的なストレス解消テクニックをご紹介します
1)暖かいミルクやココアを飲む
2)適度な運動
3)睡眠
4)入浴
5)カラオケ
6)趣味に没頭

(参照:生活改善と育毛ケア

髪・頭皮のダメージ対策

髪のお手入れ

髪の毛は日常生活で色んなダメージを受けています。

1)物理的な刺激
洗髪は髪や頭皮を清潔にするので悪いことではありませんが
あまりに頻繁に頭を洗うと本来必要な皮脂まで洗い流してしまい、
余計に皮脂の分泌を促進し、毛穴が詰まる原因となります
また、ポニーテールなどの髪を引っ張る髪型を続けると
髪が抜けやすいなることもあります。
また、ワックスやパーマをあてると薬品により髪や頭皮が傷むことがあります。

2)光の刺激
髪や頭皮は人間の体でいちばん太陽光線があたりやすい場所です。
特に髪が薄くなり始めると紫外線が頭皮に直接当たってしまい、毛母細胞を傷つける原因となります。
いつも同じ場所に分け目を入れているとその場所に紫外線が当たって
分け目からハゲが進むこともあります

3)温度の刺激
洗髪の後はドライヤーで髪を乾かしますが、
ドライヤーの熱で頭皮を傷付けることがあります。

(1)洗髪は優しく洗いすぎに注意!

洗髪

育毛のためにシャンプーするときは
髪の毛だけでなく頭皮を清潔にすることを心がけます
毛髪や頭皮はホコリや汗の汚れに加えて紫外線でダメージを受けています。
洗髪時に爪を立ててゴシゴシこすると頭皮を傷付けて
かえって薄毛を進行させてしまうこともあります

ですから頭皮を傷付けないように
指の平らな部分を使って優しくマッサージするように洗います
シャンプーを使って洗った後は、
シャンプーが残らないようにしっかり洗い流します。

シャンプーやリンスは毛髪部分だけにつけて
頭皮には直接触れないように気をつけます

シャンプーに含まれる界面活性剤は皮脂を強力に取り除きますが
あまりに強力なので本来必要な皮脂まで流してしまいます。

シャンプーを使わず、お湯だけで髪を洗っても汚れはかなり落ちるので
シャンプーの回数を調整しましょう

(2)ハゲにくい髪型

生えぎわや頭頂部の髪が薄くなると
その部分を隠そうと髪を長く伸ばしがちです。
ところが、髪を伸ばすと薄い部分が返って目立ってしまうのです。
さらにロン毛は汗や汚れが溜まりやすく雑菌の繁殖にもつながります

短髪」は髪が薄くなってもかっこいい髪型
髪を短くすると髪が軽くなることから毛根への負担が減り禿げにくくなります
さらに頭皮を清潔に保てることから雑菌の繁殖を抑えられます。

分け目をいつも同じ位置にしている方は
紫外線ダメージにより分け目から薄くなってしまいます。
これを防ぐには分け目の位置を変えたり、別の髪型に変えることを考えましょう

(3)帽子や日傘で紫外線対策

帽子をかぶった男性

体の最上部にある頭皮は紫外線ダメージを受けやすい

紫外線の影響は意外に大きく、
特に髪が薄くなった部位は紫外線が直接頭皮にあたるため
毛母細胞にダメージを与えてしまいます

紫外線の悪影響を少しでも減らすには
帽子をかぶって太陽光を遮ることが有効です

ただ、帽子をかぶり続けると湿気がこもり頭部が蒸れてくることがあります。
夏場など蒸れやすい時期は時々帽子を脱いで蒸れを防ぐ工夫をしてください。

女性であれば日傘も有効な紫外線予防グッズとなります。
最近は男性用の日傘もあるので使ってみてはどうでしょう

禁煙・禁酒

禁煙ポスター

喫煙はガンや成人病、老化を進行させるなど
健康を悪化させる代表的な悪習慣です。
体に色んな害を与えるタバコはハゲを進行させる働きもあります

★喫煙により薄毛が進行する理由

血行不良
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させるので
頭皮の血流が悪くなり、髪を成長させる毛母細胞の働きが阻害されます。
活性酸素が増加
喫煙すると体内に活性酸素が増えてしまいます。
活性酸素は紫外線でも増加しますが、
タバコ1本で100兆個の活性酸素が発生すると言われるので紫外線の比ではありません。
活性酸素は皮脂を過剰に分泌させたり、抗酸化物質のビタミンEやビタミンCを破壊するので
体の修復が滞り、抜け毛の増加、薄毛の進行を加速させます。
男性ホルモンが増加
喫煙により男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)が増加するという研究もあります。
DHTは男性型脱毛症(AGA)を発症させる物質の一つです
喫煙により自ら脱毛症を誘発しているとも言えます。

二日酔い

お酒は百薬の長とも言われますが、飲み過ぎると色んな害が出てきます

アルコールを分解するには肝臓が大切な働きをします。
肝臓はアルコールを分解のために
髪の毛を生成する物質も消費してしまうのです

さらに肝臓がアルコールの分解に忙しくなると、体や髪を生成する栄養分の吸収が阻害されてしまうのです。
また、過剰な飲酒で二日酔い状態になると
喫煙と同じく悪玉男性ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)を増加させてしまいます

このように喫煙も過度な飲酒も薄毛を進行させることが分かりましたが、
喫煙と飲酒の両方を合わせると更にハゲを進行させてしまいます

よくお酒を飲むとタバコが吸いたくなるという人が多いのですが
お酒もタバコもどちらも互いの量を増やす働きがあります。

そうなるとそれぞれの有害物質も増加し、ますます男性型脱毛症(AGA)を進行させることになります。

煙草をどうしても止められない場合は
医療機関で禁煙するためのプログラムが用意されています。

薄毛対策のためにも禁煙に努力しましょう。